インプラントに違和感が…
放置せずに正しい対応を

インプラントに違和感がでる
5つのケース
インプラント治療後に感じる違和感には、時間の経過とともに自然におさまる一時的なものから、早めの対応が求められる異常まで、さまざまな原因があります。ここでは、考えられる代表的な5つのケースをご紹介します。
① 術後の一時的な症状

インプラント埋入手術の直後には、腫れや痛み、圧迫感を伴うことがあります。これは手術に伴う正常な反応であり、通常は数日~1週間程度で治まります。ただし、強い痛みが続く・発熱を伴う場合は感染の可能性もあるため注意が必要です。
② 上部構造(被せ物)の適合不良

インプラント本体(人工歯根)と上部構造(被せ物)をつなぐネジが緩んでいる場合、噛んだときにグラつくような違和感が生じることがあります。この状態を放置すると、インプラント周囲炎や上部構造の破損などにつながります。
③ 噛み合わせの不調

インプラントは天然歯と異なり、歯根膜がないため、直接的に負担がかかりやすいという特徴があります。そのため、噛み合わせにズレがあると過剰な力がインプラントに集中し、脱落などのトラブルを引き起こす原因となります。
④ インプラント周囲炎

歯ぐきの腫れや出血、口臭、違和感といった軽微な変化は、インプラント周囲炎の初期症状である可能性があります。この段階で気づければ、クリーニングや投薬などの比較的軽い処置で改善可能ですが、放置すると骨の吸収が進み、最悪の場合インプラントが脱落する危険もあります。
⑤ 埋入位置のミス

ごく一部のケースでは、インプラント体が理想的な位置や角度に埋入されていないことが原因で、違和感が続くことがあります。このような場合、状態によっては再手術が必要になることもあります。違和感を放置せず、早めに歯科医師に相談することが大切です。
違和感があるときの 正しい対処法
違和感を覚えたとき、何となく様子を見てしまう方も少なくありません。しかし、インプラントは天然歯と異なり、自覚症状が小さくても重大なトラブルにつながることがあるので注意しましょう。
歯科医師へ相談

インプラントに過度な負担をかけない

インプラント周囲の清潔を保つ
